こんにちは。
ひとのわ整体院/湖西巻き爪ケア専門院の柴田祥秀です。
本日は久しぶりに実際の症例紹介を通して、「腰痛の意外な原因」についてお話ししたいと思います。
腰痛と聞くと、ほとんどの方が「腰に原因がある」と思いがちですが、必ずしも腰だけが悪いわけではないのです。
実際に当院にいらした方のケースを元に、「足のアプローチで腰痛が改善した」事例をご紹介いたします。
■ 腰痛人口は日本人の約7割
厚生労働省の調査によると、
日本人の約70〜80%が一生のうちに一度は腰痛を経験するといわれています。
しかし、その多くが「原因不明」と診断されるケースも少なくありません。
■ 腰痛の主な原因ランキング(参考)
1位:不良姿勢・筋肉の使いすぎ
2位:椎間板ヘルニア
3位:脊柱管狭窄症
4位:股関節・胸椎の可動域低下による負担
5位:内臓疾患(腎臓・子宮・消化器系など)
つまり、「腰そのもの」が原因の腰痛ばかりではなく、体の別の部位の不具合が“腰に負担”をかけて痛みを起こしていることが多いのです。
■ 実際の症例紹介:立っていると腰が痛むお客様
今回ご紹介するのは、立ち仕事中に腰が痛くなるというお悩みを持つお客様。
-
他の整体や整骨院にも通っていた
-
腰のマッサージや骨盤矯正では改善しきれなかった
-
特に「立っていると腰がだんだん痛くなる」状態
当院で問診と動作チェックを行った結果、腰そのものよりも“足の崩れ”が原因ではないかと考えました。
■ 足裏アーチへのアプローチで痛みが激減!
この方に対して、私は以下の2つの足のアーチエクササイズを実施しました。
① 内側アーチ(土踏まず)を持ち上げるエクササイズ
→ 足の内側の筋肉を刺激し、重心の安定と身体全体のバランスを整える
② 外側アーチ(外くるぶし〜小指)を意識したアプローチ
→ 体の外側の安定性が増し、余計な腰の緊張が軽減
これらの足のアーチを整える施術とセルフケアを行ったことで、その場で腰の痛みが大きく改善!
結果的に、腰へのアプローチよりも**“足元の土台”を整えることが、腰痛改善に直結**したのです。
■ 足は「体の土台」 腰痛の根本改善にはここが重要!
私たちの体は、「足→膝→骨盤→背骨→頭」という順に積み木のように構造されています。
つまり、一番下の“足の崩れ”が全体に影響を及ぼすのです。
足のアーチが潰れると、
-
重心が不安定になる
-
骨盤が歪む
-
背骨のS字カーブが乱れ、腰に負担がかかる
といった流れで、腰痛が引き起こされる可能性が非常に高いのです。
■ 立ち仕事・長時間の腰痛でお悩みの方へ
もしあなたが、
-
腰の施術をしてもスッキリしない
-
立っていると腰がつらくなる
-
足裏の疲れや崩れが気になる
そんなお悩みがあるなら、足元からのアプローチで改善の可能性があるかもしれません。
📍ご相談・ご予約はこちらから
✅ ひとのわ整体院/湖西巻き爪ケア専門院 公式ホームページ
👉 https://hitonowa-seitai.com
✅ LINEで簡単ご予約・ご相談はこちら(24時間OK)
👉 https://line.me/R/ti/p/@974ffpds
「ブログを見た」とお伝えいただければスムーズです。
最後に
腰が痛いからといって、腰だけを治療しても改善しないケースはたくさんあります。
足のアーチという「土台」を整えることで、驚くほど体が変わることもあるのです。
あなたの腰痛も、もしかしたら足から来ているかもしれません。
ぜひ一度、当院までご相談ください。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。